吉野家の牛鍋丼

牛丼価格競争でちょっと遅れを取った感のある吉野家が、この牛鍋丼で失地回復できるのかどうか、そんな事はともかく食べてみました。
これ美味しいでしょ。
280円でこれならいいんじゃないかなぁ。気に入りました。私はこれからこれにします。
ちなみに私が食べている間、後から入って来たお客の大多数が牛鍋丼をオーダーしておりました。これからエース商品になるのかも知れませんね。
牛丼価格競争でちょっと遅れを取った感のある吉野家が、この牛鍋丼で失地回復できるのかどうか、そんな事はともかく食べてみました。
これ美味しいでしょ。
280円でこれならいいんじゃないかなぁ。気に入りました。私はこれからこれにします。
ちなみに私が食べている間、後から入って来たお客の大多数が牛鍋丼をオーダーしておりました。これからエース商品になるのかも知れませんね。
まずは焼餃子。ジューシーで味付けもしっかりしているので醤油もお酢もラー油も使いませんでした。なかなか美味しいのだけれど何か足りない感じ。まあパーフェクトな餃子は殆どなくて、餃子を食べると云う事は何かその足りない感じを楽しむのだと思っておりますが、その足りない所が自分にとってアリなのかナシなのか、これを言葉で表現するのは至難の業。それで肝心のこの餃子はどうかと云えばアリなんですが、うーん微妙な線だなー。
そして看板メニューの水餃子。これがねー、はっきり云って味がないんですよ。無味ではないんだけど、深みも塩加減も香りも、ない。皮の食感とか確かに良かったかも知れませんが、なんだか味がどっかに抜けちゃったんじゃないのかと思った位。ちょっと残念。
思わぬ大ヒットがこちらの炒飯。見た目は挽肉が多くて脂っこそうな感じですが、これが食べるとちゃんと炒飯。それも普通の中華屋の普通の炒飯の味がします。この普通さ加減が良いでしょう。気取りのなさが却って品位を感じさせる非常に稀な例として記憶に残る炒飯で御座いました。美味しかったです。御馳走様でした!
東北菜館
東京都目黒区大橋2-8-18
18:30〜23:30
月曜休
長者町の『せいちゃん』でまた色々美味しく戴きました。まずはつくねとレバー。たまらん美味しさです。
シソ巻きにねぎま。一気食いしてしまいます。
9月からの新メニューと云うレバ刺し。角がピシッとしていて食べるととろける滋味。これはたまりません。
鶏刺しはすっきり爽やかながら肉の味が深い。生食のワイルドさと素材の気品が同時に味わえます。
ギンナン好きなんだよねー。たまらないんだよねー。
骨付きラムだ! 焼かれた表面の香ばしさと肉の中のジューシーさが絶妙だ! これまた一気食いだ!
モツ煮込みで御座います。誰かの台詞ではないですが、モツ煮込みは飲み物です。飲んじゃいます。最高です。もうどれもこれも美味しかったです! 御馳走様でした!
せいちゃん
横浜市中区長者町5-59
平日17:00〜23:00
日祝17:00〜22:00
不定休
横浜は伊勢佐木町商店街、関内方面からすぐの右側に『文明堂茶館ル・カフェ』があります。入り口はカステラなどの売店、カフェはその奥で営業しております。日本で唯一ここでしか味わえないのがパステルなる食べ物。これは三笠山(どら焼きね)の皮の焼きたてなんです。これにバターか生クリームか蜜を添えて食べます。オーダーは一枚から何枚でもOK。一枚につきバターとかの添え物三種類どれでも選べるので三枚頼めば全種コンプリート。これが美味しいんです! なんでもっと話題にならないのかと思うくらい美味しいんです!
私はシンプルにバターだけってのが好きだなぁ。コーヒーもかなり美味しいです。ちなみに全席喫煙者パラダイス。場所柄このままでいいっしょ。パステル最高! 御馳走様でした!
文明堂茶館ル・カフェ 伊勢佐木町1丁目店
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-5-3 文明堂ビル1F
10:00〜20:00 日祝〜19:30
無休
横浜では非常にスタンダードな崎陽軒のシウマイ弁当ですが、たまに食べると圧倒的な完成度の高さに瞠目致します。
素晴らしいバランスです。ちなみに私はこのように御飯を左側にして食べますが、逆の方もいらっしゃるのでしょうか。いやちょっと気になりまして。
あと昨日の記事のお店の名前が携帯電話から見ると絵文字になっちゃってたりしますね。看板の写真の文字なんですが、王に民、でミンと読む字です。
マクドナルドのチキンバーガー「ソルト&レモン」を戴きました。期間限定と云う事ですがロングランになっているみたいですね。
名前の通り塩とレモン! 特に塩は容赦なく塩ですね。塩味がストレートで潔いくらい。私は辛いモノは大丈夫なんですが、塩辛いモノはリミッターがかかっちゃうんですね。血圧が高いから塩分に特に気をつけている訳ではありませんが(このブログ見ていたらお判りですね)このソルト&レモンですらアラームが鳴るんです。これが脂だったり甘みや旨味だったりにくるまれていると塩辛さを意識せずに摂取してしまうんだろうとは思いますが。そんな余計な事を考えてしまいました。御馳走様でした!
横浜は山手のの『ほうちゃん』にてホルモンを堪能して参りました。堪能具合をたっぷりとお届けします。
ガツと玉葱。酸味を利かせてあります。この時点でもう美味しさにノックアウト寸前。
ハチノスとネギ。さっぱりとしっかりと。箸が止まらんです。
モツ煮込み。素晴らしい。汁も残さず戴きました。
大トロホルモン。最高です。人生が変わる味。生きていて良かったと思う味。過剰なのに程良い感じ。B級なのに気品が漂う。恋が芽生える瞬間ってこんなだったかな。あいらぶゆーあいにーどゆー。
ここから怒濤の串焼きオンパレード。お酒も進んで記憶が曖昧。これはハツとなんだっけか。
これはシロとなんだっけか。
これはカシラとなんだっけか。
これはレバーだ。当たり前ですがこれ一人で全部食べたわけではないですよ。
青唐辛子を味噌で和えてあるんですが、これが辛っ! お酒がいくらでも進みます。写真撮りそびれましたが「樽生ホッピー」ってのを飲んでました。うまかったー。
お新香がね、これが絶妙で、最高です。心のこもった食べ物なんてそうそうあるもんじゃないですが、ここにありました。最初から最後まで徹頭徹尾楽しく美味しく戴きました! また絶対絶対行きます! 御馳走様でした!
串焼きホルモン ほうちゃん
神奈川県横浜市中区大和町2-48
17:30〜23:30L.O.
日曜休
愛宕神社の近くにあるあの有名店『港屋』にて冷たい肉そばを戴いて参りました! ここが有名なのはその独自性特殊性に御座います。
まずは立地的にどこの駅からも離れていて、なんでまたここで開業したのか首をひねります。神谷町駅が一番近いかな。ちょっとびっくり。
そして店の外観が全然蕎麦屋ではない。黒くて無機質的。お昼時は行列が出来ているのですぐ判りますがアイドルタイムだとこりゃわからんでしょ。
入り口横で食券を買って、店内奥のカウンターでオーダー品を受け取り、店内の大部分を占める大きな黒い大理石のテーブル(真ん中には水が張ってあり花が生けてある)の空いているスペースに陣取って、立ち食いで戴きます。そう、立ち食い蕎麦屋なんです。立ち食いなのでどんなに行列していても結構すぐに順番が回ってきます。なんかそのオペレーション具合に感心する事頻り。
さて肝心の名物メニュー冷たい肉そばです。まずはヴィジュアル的に凄いインパクトが御座います! 黒く太くストレートな田舎蕎麦の上に甘辛い味付けの牛肉、そしてネギ、胡麻、海苔がどっさり載っています。蕎麦汁にはなんとラー油が入っております。小粋ににつるっと喉ごしを、なんて云っている場合ではない! 蕎麦汁にガシガシ入れてムシャムシャと食らうのじゃ!
自分で云うのも何ですが、クレイジーケンバンドっぽい食べ物であります! いやホントに。あっさりもこってりも全部ぶち込んであるんですよ。これは美味しい! こんなの食べた事ないけど、何だか懐かしい気持ちにもなる!
更に卓上には取り放題の生卵と天かすとネギ。生卵を蕎麦汁に溶くとマイルドながら更に濃厚になる仕掛け。天かすがこれが意外と侮れない名脇役。食べ進める毎にこの特殊な食べ物の魅力にハマって行く寸法です。
量もたっぷりです。普通盛りで結構なヴォリュームがあるので、大盛りはくれぐれも体調や腹具合と綿密に相談してからにして下さい。クオリティーもクオンティティーもパワフルな新型パワーフードです。胡散臭いパワースポットなんて行くんだったら『港屋』でこれ食べた方が確実にパワーがつきますよ。ってパワーの意味が違いますか。そうですか。
お腹空かせてまた行こう。美味しかったです! 御馳走様でした!
そば処港屋
東京都港区西新橋3-1-10
11:30〜20:00(売り切れ仕舞いの場合あり)
土日祝休
久しぶりに『中島家』に行ってラーメンを戴きました。
私のチョイスは、キャベツラーメン麺固め味薄目、です。これがやっぱり日本一だと思うのです。濃厚なスープはキャベツとのマッチングが最高。何を食べても云っておりますが、バランスが最高なんです。テーブルにニンニクや生姜やお酢コショウなど置いてありますが、私は何も入れません。そのままが完璧だと思っております。また行きます。美味しかったです! 御馳走様でした!
中島家
神奈川県横浜市西区浅間町3-173
11:00〜21:00
火曜休
暑いっすねー。キビシイっすねー。そんな時はガリガリ君でしょう。チョコバナナってのが出ていたので食べてみました。
強烈にバナナ! チョコはどうなっているかと云うとこうなってます。ショッキングだわー。外で食べていたら暑さでどんどん溶けて手がバナナでべっとりになっちゃいましたー。